週1回、マリンバのレッスンが楽しみでもあり、苦しみでもあり。そんな60の手習いの日記です。
【用語の意味】
・Scherzando(スケルツァンド):おどけて。戯れるように
・Tempo di Valse(テンポ ディ ヴァルセ):ワルツの速さで
・cantabile(カンタービレ):歌うように
・meno mosso(メノ モッソ):これまでより遅く
・con grazia(コン グラツィア):優雅に 気品を持って
・accel.(アッチェレランド):だんだん速く。accelerando の略
【曲の始め方】
曲の最初である9小節目と41小節目の"ド"と"ラ"は、低い位置から、触るように、優しく入る。
【トレモロの後】
トレモロ後の音は弱く聞こえがちなので、気持ち強く弾く。
例:10小節目、2分音符(トレモロ)のあとの4分音符
【音の長さを正しく】
トレモロと非トレモロの組み合わせが多い曲なので、気分次第で、音の長さが短くなったり長くなったりしがちなので、メトロノームで矯正する。
【私が参考にしたYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・チリビリビン 徳永政太郎訳詞・イタリア民謡 Ciribiribin(投稿者:間庭小枝の日本の歌事典 Maniwa Japanese Songs)
・Jeanette MacDonald - Ciribiribin(1950)(投稿者:CatsPjamas1)
・チリビリビン(初級):ペスタロッツァ(投稿者:Peony Music Studio)
・Scherzando(スケルツァンド):おどけて。戯れるように
・Tempo di Valse(テンポ ディ ヴァルセ):ワルツの速さで
・cantabile(カンタービレ):歌うように
・meno mosso(メノ モッソ):これまでより遅く
・con grazia(コン グラツィア):優雅に 気品を持って
・accel.(アッチェレランド):だんだん速く。accelerando の略
【曲の始め方】
曲の最初である9小節目と41小節目の"ド"と"ラ"は、低い位置から、触るように、優しく入る。
【トレモロの後】
トレモロ後の音は弱く聞こえがちなので、気持ち強く弾く。
例:10小節目、2分音符(トレモロ)のあとの4分音符
【音の長さを正しく】
トレモロと非トレモロの組み合わせが多い曲なので、気分次第で、音の長さが短くなったり長くなったりしがちなので、メトロノームで矯正する。
【私が参考にしたYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・チリビリビン 徳永政太郎訳詞・イタリア民謡 Ciribiribin(投稿者:間庭小枝の日本の歌事典 Maniwa Japanese Songs)
・Jeanette MacDonald - Ciribiribin(1950)(投稿者:CatsPjamas1)
・チリビリビン(初級):ペスタロッツァ(投稿者:Peony Music Studio)
プロフィール
HN:
ルーニ
性別:
女性
自己紹介:
子育て真っ最中の頃から、「人生後半にやること」を探してきて、60近くになって、うっかり、そして、ようやく出会ってしまった”マリンバ”。ピアノと異なり、メロディーラインだけ弾いていれば曲になる。先生にピアノ伴奏をつけてもらえば、演奏家気分にも浸れる。う~ん、幸せです。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
カテゴリー
フリーエリア