週1回、マリンバのレッスンが楽しみでもあり、苦しみでもあり。そんな60の手習いの日記です。
新しい曲の手順を検討する時、これまではマリンバで弾きながらやっていたのですが、そろそろ立ち続けるのも疲れ気味。そこで、座ってできるように何かないかと考えました。
色紙や絵具などで作成する? ロールピアノの中古でも買う? で、収納的にも布がいいんじゃないか?ということで、ネットで探しました。
いろいろとありましたが、鍵盤のサイズがちょうどよい、下の布を1m買いました。楽天市場のとあるショップで、10cm93円、送料込みで1150円でした。
普通は、レッスンバッグを作るために買う人が多いようです。
色紙や絵具などで作成する? ロールピアノの中古でも買う? で、収納的にも布がいいんじゃないか?ということで、ネットで探しました。
いろいろとありましたが、鍵盤のサイズがちょうどよい、下の布を1m買いました。楽天市場のとあるショップで、10cm93円、送料込みで1150円でした。
普通は、レッスンバッグを作るために買う人が多いようです。
プロフィール
HN:
ルーニ
性別:
女性
自己紹介:
子育て真っ最中の頃から、「人生後半にやること」を探してきて、60近くになって、うっかり、そして、ようやく出会ってしまった”マリンバ”。ピアノと異なり、メロディーラインだけ弾いていれば曲になる。先生にピアノ伴奏をつけてもらえば、演奏家気分にも浸れる。う~ん、幸せです。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
カテゴリー
フリーエリア