週1回、マリンバのレッスンが楽しみでもあり、苦しみでもあり。そんな60の手習いの日記です。
【トレモロ】
・歌う時のように、息継ぎして、弾く
・右手を、心持ち、強めに弾く
・2分音符や付点2分音符は、長さの半分を過ぎてから、小さく、ゆっくりしていく。最後の左手は、ほとんど上げないくらいに小さく
【私が参考にしたYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・オーラ・リー 日本語歌詞 アメリカ民謡 いずみのなかに だれがいるの (投稿者:藤色くおん 思い出の名歌)
・歌う時のように、息継ぎして、弾く
・右手を、心持ち、強めに弾く
・2分音符や付点2分音符は、長さの半分を過ぎてから、小さく、ゆっくりしていく。最後の左手は、ほとんど上げないくらいに小さく
【私が参考にしたYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・オーラ・リー 日本語歌詞 アメリカ民謡 いずみのなかに だれがいるの (投稿者:藤色くおん 思い出の名歌)
プロフィール
HN:
ルーニ
性別:
女性
自己紹介:
子育て真っ最中の頃から、「人生後半にやること」を探してきて、60近くになって、うっかり、そして、ようやく出会ってしまった”マリンバ”。ピアノと異なり、メロディーラインだけ弾いていれば曲になる。先生にピアノ伴奏をつけてもらえば、演奏家気分にも浸れる。う~ん、幸せです。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
カテゴリー
フリーエリア