週1回、マリンバのレッスンが楽しみでもあり、苦しみでもあり。そんな60の手習いの日記です。
【2分音符のトレモロ】
音符の長さ分、しっかり継続する。
【私が参考にしたYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・【ピアノ】子犬のマーチ【伴奏】【行進曲】【運動会】【発表会】 (投稿者:ドレミファpiano)
音符の長さ分、しっかり継続する。
【私が参考にしたYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・【ピアノ】子犬のマーチ【伴奏】【行進曲】【運動会】【発表会】 (投稿者:ドレミファpiano)
【和音】
ひとつひとつ、明瞭に。ただし"アクセント"ではない。
【8分休符】
マレットを、上で一瞬、止める感じで。
【リハーサルマークDは、クレッシェンド】
ffだけど、一様ではなく、27小節目から30小節目、31小節目から34小節目まで、段階的に大きくしていく。30小節目の後半でデクレッシェンド。
※小節番号は、譜面左端の数字から数える。
【私が参考にしたYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・♯1.チョップスティックス【卓上木琴ソロで弾く♪クラシック名曲レパートリー10選♪】(投稿者:7stepsマリンバ&ドラムデュオ)
・チョップスティックス ピアノ【chopsticks piano】(投稿者:737guam)
ひとつひとつ、明瞭に。ただし"アクセント"ではない。
【8分休符】
マレットを、上で一瞬、止める感じで。
【リハーサルマークDは、クレッシェンド】
ffだけど、一様ではなく、27小節目から30小節目、31小節目から34小節目まで、段階的に大きくしていく。30小節目の後半でデクレッシェンド。
※小節番号は、譜面左端の数字から数える。
【私が参考にしたYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・♯1.チョップスティックス【卓上木琴ソロで弾く♪クラシック名曲レパートリー10選♪】(投稿者:7stepsマリンバ&ドラムデュオ)
・チョップスティックス ピアノ【chopsticks piano】(投稿者:737guam)
数年前に訪れました。膨大な量の古今東西の楽器が、見やすく分かりやすく展示してあり、説明を読み、スピーカーから流れる演奏の音を聴いていくと、一日かかるほどです。実際、お昼を食べに一度出て、午後、再訪しました。簡単な手続きをすれば、当日なら再入場可能でした(訪問当時の情報です)。
特に、東南アジアのガムランを奏でる沢山の楽器が、演奏ステージのように、ずらっと並べられているのは迫力で、一見の価値があります。また、アフリカ発祥という現代のマリンバの原型もありました。
*
さて、一日に数回、15分くらいの解説の時間が設けられています。対象の楽器や開催時刻は公式HPにあります。予約は必要なく、時刻になったらその楽器の周辺に集まる、気軽なスタイルです。
私の目当てはガムランで、スタッフによる解説や実演の後、その楽器のひとつの鉄琴みたいなものを、ちょっと弾かせてもらえました。
*
因みに、マリンバは、マ・リンバ。リンバが木片で、マは複数形を表すそうです。ずっと後発のカリンバは、当初、様々な呼び方(商品名)があったけれど、最終的に、マリンバと語呂合わせでいいよね、と、カリンバに落ち着いたとか。
特に、東南アジアのガムランを奏でる沢山の楽器が、演奏ステージのように、ずらっと並べられているのは迫力で、一見の価値があります。また、アフリカ発祥という現代のマリンバの原型もありました。
*
さて、一日に数回、15分くらいの解説の時間が設けられています。対象の楽器や開催時刻は公式HPにあります。予約は必要なく、時刻になったらその楽器の周辺に集まる、気軽なスタイルです。
私の目当てはガムランで、スタッフによる解説や実演の後、その楽器のひとつの鉄琴みたいなものを、ちょっと弾かせてもらえました。
*
因みに、マリンバは、マ・リンバ。リンバが木片で、マは複数形を表すそうです。ずっと後発のカリンバは、当初、様々な呼び方(商品名)があったけれど、最終的に、マリンバと語呂合わせでいいよね、と、カリンバに落ち着いたとか。
編み出したmy手順を、楽譜には、どのように書き込みましょうか? 私は覚えることが苦手なので、右や左を記入しないとダメです。
多くの方は、音符の上や下の空いたスペースに"R"、"L"と、鉛筆などで書くようですが、私は、フリクションペンの蛍光ペンを使い、音符の周囲を丸く囲みます。
右手をオレンジ、左手をブルーと決めています。この他に数色あるので、強弱やスタッカートなど、自分が注意したいところに使っています。
【フリクションペンの蛍光ペン】
複数の文具メーカーが出していますが、私は、PILOTの"フリクションライト"を使っています。
利点は、
・半透明なので、書いた下の印刷も、ほぼ透けて見える。
・ペンのお尻で軽くこすると消えるので、書き直しができる。インクジェットインクの印刷物や楽譜の紙質によっては、うまく消えなかったり、黒ずむこともありますが、少なくとも、"マリンバパートナー"ではうまくいきます。
多くの方は、音符の上や下の空いたスペースに"R"、"L"と、鉛筆などで書くようですが、私は、フリクションペンの蛍光ペンを使い、音符の周囲を丸く囲みます。
右手をオレンジ、左手をブルーと決めています。この他に数色あるので、強弱やスタッカートなど、自分が注意したいところに使っています。
* * * * *
【フリクションペンの蛍光ペン】
複数の文具メーカーが出していますが、私は、PILOTの"フリクションライト"を使っています。
利点は、
・半透明なので、書いた下の印刷も、ほぼ透けて見える。
・ペンのお尻で軽くこすると消えるので、書き直しができる。インクジェットインクの印刷物や楽譜の紙質によっては、うまく消えなかったり、黒ずむこともありますが、少なくとも、"マリンバパートナー"ではうまくいきます。
【my手順の紹介】
・結局のところ、手順は各個人のやりやすい方法で構わず、利き手や先生によっても異なります。
・左右の音の微妙な大きさや音色の違いや、リズムの取りやすさから、同じ曲内では、同じようなフレーズは、ある程度統一したほうがよいようです。
・カテゴリー[マリンバの始め方]の、「右か左か、手順がポイント(1)~(3)」もご覧ください。
《基本》
Ⓐひとつめの音が、ふたつめより高ければ右手、低ければ左手から開始し、交互に続ける。
Ⓑトレモロは右手から始める(左が利き手の場合については不知)。
Ⓒ右手だけ、左手だけで、連続して弾くのは、基本的には2個まで。多くて3個まで。
Ⓓ楽譜で指定されている場合は、基本は指定通り(変更してもよい)。
※①、②…:その小節の1番目、2番目…の音(休符除く)を表す。
※小節番号は、譜面左端の数字を基準にして数えると便利。
《この曲についての特記》
㋐ 基本:各小節は、Rから開始
㋑ ㋐の例外:12、20、28、36、52小節目:Lから開始
・結局のところ、手順は各個人のやりやすい方法で構わず、利き手や先生によっても異なります。
・左右の音の微妙な大きさや音色の違いや、リズムの取りやすさから、同じ曲内では、同じようなフレーズは、ある程度統一したほうがよいようです。
・カテゴリー[マリンバの始め方]の、「右か左か、手順がポイント(1)~(3)」もご覧ください。
《基本》
Ⓐひとつめの音が、ふたつめより高ければ右手、低ければ左手から開始し、交互に続ける。
Ⓑトレモロは右手から始める(左が利き手の場合については不知)。
Ⓒ右手だけ、左手だけで、連続して弾くのは、基本的には2個まで。多くて3個まで。
Ⓓ楽譜で指定されている場合は、基本は指定通り(変更してもよい)。
※①、②…:その小節の1番目、2番目…の音(休符除く)を表す。
※小節番号は、譜面左端の数字を基準にして数えると便利。
※R:右手 L:左手
※トレモロの音とタイになっている音は、トレモロ記号が付いてなくても、トレモロで演奏します。
※トレモロの音とタイになっている音は、トレモロ記号が付いてなくても、トレモロで演奏します。
《この曲についての特記》
㋐ 基本:各小節は、Rから開始
㋑ ㋐の例外:12、20、28、36、52小節目:Lから開始
プロフィール
HN:
ルーニ
性別:
女性
自己紹介:
子育て真っ最中の頃から、「人生後半にやること」を探してきて、60近くになって、うっかり、そして、ようやく出会ってしまった”マリンバ”。ピアノと異なり、メロディーラインだけ弾いていれば曲になる。先生にピアノ伴奏をつけてもらえば、演奏家気分にも浸れる。う~ん、幸せです。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
カテゴリー
フリーエリア