週1回、マリンバのレッスンが楽しみでもあり、苦しみでもあり。そんな60の手習いの日記です。
| Admin | Res |
<< 07  2025/08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    09 >>
[90]  [89]  [87]  [69]  [84]  [83]  [82]  [81]  [79]  [80]  [78
近頃は、PTAのない学校も増え、あっても参加していなかったりして、ベルマーク運動も、して当然、ではなくなりました。郵便局やスーパーに学校が設置してもらっていた回収ボックスも、新型コロナ渦の影響か、見かけることも少なくなりました。不景気などの影響で協賛する会社も減っています。


そんなに多くはないけれど、捨てるに捨てられないベルマーク。でも個人では何の役にも立ちません・・・で、独立した子たちからも集めて、数年前から財団に寄贈しています。








私がPTAをやっていた頃とは仕組みも随分変わりましたので、財団のホームページで確認しました。


個人で寄贈する方法は、主に3つ。


1,ベルマーク運動に参加している学校に、個人で持ち込む(了承を得た上で郵送したり、在校生の親に渡したり)。参加している学校が分からなければ、財団に問い合わせれば教えてくれます。
2,参加学校が設置した回収ボックスへ入れる。
3,財団に郵送(郵送費は発送者持ち)する。寄贈先は基本はお任せです。







ベルマーク運動に参加している学校は、集まったベルマークで、協賛会社から商品を買います。1点1円なので、根気よく沢山沢山集めなくてはなりません。


その協賛会社に、ヤマハが入っています。そう、楽器の。グランドピアノも買えます。


もちろん、学校が何を購入しても、子どもの教育の役に立てればよいのですが。


寄贈方法は次回、掲載します。
プロフィール
HN:
ルーニ
性別:
女性
自己紹介:
子育て真っ最中の頃から、「人生後半にやること」を探してきて、60近くになって、うっかり、そして、ようやく出会ってしまった”マリンバ”。ピアノと異なり、メロディーラインだけ弾いていれば曲になる。先生にピアノ伴奏をつけてもらえば、演奏家気分にも浸れる。う~ん、幸せです。

(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
カテゴリー
フリーエリア

Powered by Ninja Blog    Material by cherish    Template by Temp* factory
Copyright (c)きょうのマリンバ All Rights Reserved.