週1回、マリンバのレッスンが楽しみでもあり、苦しみでもあり。そんな60の手習いの日記です。
[1]
[2]
チケット販売開始されました。
打楽器ドコドコ超パーティ
~これはコンサートではない。うたげだ!~
日時:2025年11月8日(土) 19:15開演(18:30開場)
会場:練馬文化センター 大ホール(東京都)
チケット:3000円 当日支払い 自由席
YouTube動画 嶋崎雄斗さんの動画【予約開始】の概要欄から、Googleフォームで申込み
打楽器ドコドコ超パーティ
~これはコンサートではない。うたげだ!~
日時:2025年11月8日(土) 19:15開演(18:30開場)
会場:練馬文化センター 大ホール(東京都)
チケット:3000円 当日支払い 自由席
YouTube動画 嶋崎雄斗さんの動画【予約開始】の概要欄から、Googleフォームで申込み
先日の新春コンサートで発表されました。詳細は順次公開とのこと。
今からスケジュールに入れておかないと! 案外、すぐ、当日が来てしまします。
日時:2025年11月8日(土)夕方~夜
会場:練馬区立練馬文化センター 大ホール
今からスケジュールに入れておかないと! 案外、すぐ、当日が来てしまします。
日時:2025年11月8日(土)夕方~夜
会場:練馬区立練馬文化センター 大ホール
昨夜、東京パーカッシブペディアの"新春シャンシャンドンチャンガッチャンショー!!"、賑やかな演奏を楽しみました。
会場を18時から21時までしか押さえられなかったので、楽器の搬入搬出、舞台や受付のセットも特急だったそうです。
ステージが始まると、曲ごとに由来などを紹介してくれるのも嬉しいですし、どっきり企画も秀逸。何より、メンバーの息の合った熱い演奏が楽しいです。
ファンの皆さんのマナーは良いですし、オンラインコニュニティー"ホール"の会員の方々がスマートな誘導や受付をしていらして、素晴らしいコンサートでした。
会場を18時から21時までしか押さえられなかったので、楽器の搬入搬出、舞台や受付のセットも特急だったそうです。
ステージが始まると、曲ごとに由来などを紹介してくれるのも嬉しいですし、どっきり企画も秀逸。何より、メンバーの息の合った熱い演奏が楽しいです。
ファンの皆さんのマナーは良いですし、オンラインコニュニティー"ホール"の会員の方々がスマートな誘導や受付をしていらして、素晴らしいコンサートでした。
いよいよ、今日が新春コンサートの日。
数日前、嶋崎雄斗さんが"ケガ"をしたというYouTube動画があがっていて、ぷんすか笑っちゃいましたが、そこまで大事なさそう。
なんでも、大晦日、教室の楽器移動中に親指の筋を痛めたみたいです。ありますよね、台風ハイとか、大雪ハイとか、妙に張り切ってしまう心理。
演奏者として、責任者として、自重してください!
そういえば、私も、一昨年の年末、お好み焼きを作ろうと、スライサーを左手に、キャベツを右手に一玉持って、スライスしていました。もちろん、スライサーは凶器なので、日頃から十分、注意していたのですが、スライサーの位置がずれて、手前に落ちそうになって、とっさに防ごうとしたら、指先をざっくりです。落ちるのに任せておくべきでした。
家族に止血してもらい(自分ではとてもできません)、翌日、外科へ行きましたが、出血が止まらず、ちょっと大事でした。
スライサーの深刻な事故は結構発生しているようで、メーカーをはじめ、さまざまなところから注意喚起されています。主に、一定のリズムで腕を動かしていると、ついついよそ見して、散漫になるケース。私も常に手元を見るよう、それは注意していたのですが、落ちるスライサーを止めようと、無意識に出る手までは想像していませんでした。
それからひと月くらいは手に力が入らず、家事はもちろん、マリンバの演奏にも支障をきたしました。痛みがなくなり、完治したのは半年後くらい。
スライサーは悪くないし、ずっと使ってきた便利な道具でしたが、捨てました。仮に一人暮らしだったら、救急車ものでしたので。
数日前、嶋崎雄斗さんが"ケガ"をしたというYouTube動画があがっていて、ぷんすか笑っちゃいましたが、そこまで大事なさそう。
なんでも、大晦日、教室の楽器移動中に親指の筋を痛めたみたいです。ありますよね、台風ハイとか、大雪ハイとか、妙に張り切ってしまう心理。
演奏者として、責任者として、自重してください!
*
そういえば、私も、一昨年の年末、お好み焼きを作ろうと、スライサーを左手に、キャベツを右手に一玉持って、スライスしていました。もちろん、スライサーは凶器なので、日頃から十分、注意していたのですが、スライサーの位置がずれて、手前に落ちそうになって、とっさに防ごうとしたら、指先をざっくりです。落ちるのに任せておくべきでした。
家族に止血してもらい(自分ではとてもできません)、翌日、外科へ行きましたが、出血が止まらず、ちょっと大事でした。
スライサーの深刻な事故は結構発生しているようで、メーカーをはじめ、さまざまなところから注意喚起されています。主に、一定のリズムで腕を動かしていると、ついついよそ見して、散漫になるケース。私も常に手元を見るよう、それは注意していたのですが、落ちるスライサーを止めようと、無意識に出る手までは想像していませんでした。
それからひと月くらいは手に力が入らず、家事はもちろん、マリンバの演奏にも支障をきたしました。痛みがなくなり、完治したのは半年後くらい。
スライサーは悪くないし、ずっと使ってきた便利な道具でしたが、捨てました。仮に一人暮らしだったら、救急車ものでしたので。
チケット完売です。新年早々に、満席会場での演奏が楽しみです。
どなたにも、会場でのあの"空気の振動"を味わってほしいですが、今回はYouTubeで、最初から最後までの生配信があるそうなので、行けない方はそれをお楽しみに。
どなたにも、会場でのあの"空気の振動"を味わってほしいですが、今回はYouTubeで、最初から最後までの生配信があるそうなので、行けない方はそれをお楽しみに。
プロフィール
HN:
ルーニ
性別:
女性
自己紹介:
子育て真っ最中の頃から、「人生後半にやること」を探してきて、60近くになって、うっかり、そして、ようやく出会ってしまった”マリンバ”。ピアノと異なり、メロディーラインだけ弾いていれば曲になる。先生にピアノ伴奏をつけてもらえば、演奏家気分にも浸れる。う~ん、幸せです。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
カテゴリー
フリーエリア