週1回、マリンバのレッスンが楽しみでもあり、苦しみでもあり。そんな60の手習いの日記です。
| Admin | Res |
<< 07  2025/08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    09 >>
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
場面によって、"ド"の呼び名が異なるのが、子どもの頃のストレス。しかも"ラ"から始まるって何? 学校で全容がはっきり説明されなかった状況(一覧表になっていない)が、性格上、苦手でした。




日本語
イ ロ ハ ニ ホ ヘ ト


日本での一般的な音名 
ラ シ ド レ ミ ファ ソ


イタリア語     
La Si Do Re Mi Fa Sol

ラ シ ド レ ミ ファ ソル

フランス語      
La Si Ut Rē Mi Fa Sol

ラ シ ユト レ ミ ファ ソル

ドイツ語      
A H C D E F G

アー ハー ツェー デー エー エフ ゲー

英語        
A B C D E F G

エー ビー シー ディー イー エフ ジー




①日本での一般的な音名は、イタリア語が由来。


②ドイツ語の"H"は、"B"となりそうですが、いろいろあって、"H"です。いずれ書きます。




参考:
ちゃんとした音楽理論書を読む前に読んでおく本 侘美秀俊著 RittorMusic発行
【32~38小節目】

スタッカートをしっかりスタッカート(飛び跳ねる、ではない)にして、前後のトレモロとの差をはっきりさせる。




【35、39、42、81、85小節目】

これらの装飾音符は、非常に短く、1拍目の直前に入れる。

・スラッシュの入っていない装飾音符:アポジャトゥーラ 長前打音
・   〃  入っている  〃  :アチャカトゥーラ 短前打音




【108~109小節目】

クレッシェンドの頂点は、ミ。
チケット完売です。新年早々に、満席会場での演奏が楽しみです。


どなたにも、会場でのあの"空気の振動"を味わってほしいですが、今回はYouTubeで、最初から最後までの生配信があるそうなので、行けない方はそれをお楽しみに。
数分前に、情報解禁された、久しぶりのコンサートです。毎回、すぐにソールドアウトします。お早めに!!


YouTubeで、「嶋崎雄斗」や「東京percussive pedia」で検索してください。その概要欄から、Google formで申し込めます。


【新春シャンシャンドンチャンガッチャンショー!!!】

・2025年1月4日(土)1830開場 1900開演
・野方区民ホール 東京都中野区野方
・大人3000円、高校生以下2000円、当日受付で現金払い
・曲は新春にふさわしいにぎやかなもの。星条旗よ永遠なれ、ラデツキー行進曲、宝島、シング・シング・シングなど
還暦を迎えた、ニューヨークを拠点に世界を巡る演奏活動を行う、名倉誠人(なくら まこと)氏のリサイタルです。バッハの無伴奏や、マリンバのために作られた曲(初演)です。


マリンバの音とバッハ、とっても合うんです。ぜひぜひ!


イープラスで販売しています。お早めに。

・東京文化会館 小ホール(東京・JR上野駅の前)
・2024年10月28日(月) 18時開場 19時開演
・全席指定 1枚5千円(発行手数料別)
プロフィール
HN:
ルーニ
性別:
女性
自己紹介:
子育て真っ最中の頃から、「人生後半にやること」を探してきて、60近くになって、うっかり、そして、ようやく出会ってしまった”マリンバ”。ピアノと異なり、メロディーラインだけ弾いていれば曲になる。先生にピアノ伴奏をつけてもらえば、演奏家気分にも浸れる。う~ん、幸せです。

(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
カテゴリー
フリーエリア

Powered by Ninja Blog    Material by cherish    Template by Temp* factory
Copyright (c)きょうのマリンバ All Rights Reserved.