週1回、マリンバのレッスンが楽しみでもあり、苦しみでもあり。そんな60の手習いの日記です。
マリンバはともかく大きな楽器で、出しっぱなしになるので、購入に際しては随分迷い、検討しました。
その時、"電子マリンバ"(製品名:マレットカット)の存在を知りました。私にとってのメリットは、①鍵盤を2つに分割できること、②共鳴管がないので、テーブルにも置けること(専用台座はある)です。
エレクトーンなど電子ピアノでもマリンバの音は出せますが、異なるのは、マレットで叩いて音を出す点です。つまり、マリンバっぽい。
そして、プロ仕様なので、音の再現性が高く、マリンバだけでなく百をゆうに超える楽器の音を出せます。
でも、結局は、普通のマリンバにしました。理由は、①やっぱり木を叩く感触が好き、②結構重くて、毎回組み立てるとなると億劫になりそう、③欲しいのはマリンバの音だけなのに、他の音がもったいない貧乏性、④マリンバ並みに高額、です。
プロがステージで使うのにはよい楽器と思いますが、ド素人にはもったいない感じでした。
その時、"電子マリンバ"(製品名:マレットカット)の存在を知りました。私にとってのメリットは、①鍵盤を2つに分割できること、②共鳴管がないので、テーブルにも置けること(専用台座はある)です。
エレクトーンなど電子ピアノでもマリンバの音は出せますが、異なるのは、マレットで叩いて音を出す点です。つまり、マリンバっぽい。
そして、プロ仕様なので、音の再現性が高く、マリンバだけでなく百をゆうに超える楽器の音を出せます。
*
でも、結局は、普通のマリンバにしました。理由は、①やっぱり木を叩く感触が好き、②結構重くて、毎回組み立てるとなると億劫になりそう、③欲しいのはマリンバの音だけなのに、他の音がもったいない貧乏性、④マリンバ並みに高額、です。
プロがステージで使うのにはよい楽器と思いますが、ド素人にはもったいない感じでした。
【73、77、99小節目】
ひとつめの和音の下の音符が( )に入っています。つまり、省略して可、という意味ですが、悔しいので弾くことにしました。
でもやはり難しい。必要なのは、「すばやく左肘を後ろに引く」動き。それを体自体は動かさず(仁王立ちのまま)行う。つまり、腰を回して結果として(横着して)肘を後方に移動するのではなく、純粋に左腕の動きだけ。右利きなこともあり、とてもきつい。
同じ動きは、ほかでも割と登場するので、この曲だけでなく習得が必要です。
調べたところ、使う筋肉は、"上腕三頭筋"。年齢と共にタプタプになる、例の二の腕です。大の運動嫌いなので、最低の労力で訓練できそうなYouTube動画を見つけ、心がけて(ほんの2~3分ずつ)やっています。効果がありますように!!
【わたしが参考にしているYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・【サボり筋1分トレ】 上腕三頭筋:関節トレーニング 笹川ひろひでさん
・【二の腕】 5分だけで簡単! 腕痩せを叶えるなら上腕三頭筋を鍛えるこのトレーニング!:のがちゃんねるさん
ひとつめの和音の下の音符が( )に入っています。つまり、省略して可、という意味ですが、悔しいので弾くことにしました。
でもやはり難しい。必要なのは、「すばやく左肘を後ろに引く」動き。それを体自体は動かさず(仁王立ちのまま)行う。つまり、腰を回して結果として(横着して)肘を後方に移動するのではなく、純粋に左腕の動きだけ。右利きなこともあり、とてもきつい。
同じ動きは、ほかでも割と登場するので、この曲だけでなく習得が必要です。
調べたところ、使う筋肉は、"上腕三頭筋"。年齢と共にタプタプになる、例の二の腕です。大の運動嫌いなので、最低の労力で訓練できそうなYouTube動画を見つけ、心がけて(ほんの2~3分ずつ)やっています。効果がありますように!!
【わたしが参考にしているYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・【サボり筋1分トレ】 上腕三頭筋:関節トレーニング 笹川ひろひでさん
・【二の腕】 5分だけで簡単! 腕痩せを叶えるなら上腕三頭筋を鍛えるこのトレーニング!:のがちゃんねるさん
紆余曲折を経てきた"H"は、ドイツ語で音階の7番目の音であることから、音楽関係者の間では、"7"を表す隠語として使われているらしいです。「H万で」(ハーマンで)と言うと、「7万円で」のこと。
以下、ドイツ語読み。
C=1 C万=1万円
D=2
E=3
F=4
G=5 G千=5,000円
A=6
H=7
参考
Wikipedia
以下、ドイツ語読み。
C=1 C万=1万円
D=2
E=3
F=4
G=5 G千=5,000円
A=6
H=7
参考
Wikipedia
こおろぎ社さんのアドバイス、まだありました。
枠に注意!
マリンバの周囲の枠はとっても硬いので、動かす時は人はもちろん、壁や家具、ましてピアノなどに接触させないで、とのことです。
確かに硬い。ちょっと壁を擦っただけで、壁紙が消えました。重さで勢いがついてしまうので、慎重に慎重に…です。
枠に注意!
マリンバの周囲の枠はとっても硬いので、動かす時は人はもちろん、壁や家具、ましてピアノなどに接触させないで、とのことです。
確かに硬い。ちょっと壁を擦っただけで、壁紙が消えました。重さで勢いがついてしまうので、慎重に慎重に…です。
定期的に同じ構成で開かれるコンサートです。
第1部 絵画と音楽のコラボレーション
作曲 吉岡孝悦
第2部 オーケストラの名曲をマリンバ連弾で
・スッペ:オペレッタ『軽騎兵』序曲
・サン=サーンス:死の舞踏 Op.40
・ヴェルディ:オペラ『アイーダ』より「凱旋行進曲」
・ファリャ:バレエ音楽『恋は魔術師』より「火祭りの踊り」
第1部は馴染めない人が少なからずいそう。3人の現代画家、それぞれの作品の画像をバックに投影しながら、そのイメージに合わせて自身が作曲した小品を弾きます。"環境音楽"として、目を瞑って聴くのがお勧め。画像を見ていると視覚情報が多過ぎて、音が入ってきづらいです。
何と言っても、第2部が圧巻です。どこかで聴いたことのある曲ですし、演奏にとても迫力があり、会場に満ちる空気の振動を大いに体感できます。
日時:2025年1月5日(日)14:00開演(13:15開場)
会場:東京文化会館 小ホール(JR上野駅 公園口前)
主催:スーパーマリンバプロジェクト
チケット:前売4,500円 当日5,000円 全席自由
前売窓口:東京文化会館チケットサービス
ヤマハ銀座店
ジャパンパーカッションセンター
第1部 絵画と音楽のコラボレーション
作曲 吉岡孝悦
第2部 オーケストラの名曲をマリンバ連弾で
・スッペ:オペレッタ『軽騎兵』序曲
・サン=サーンス:死の舞踏 Op.40
・ヴェルディ:オペラ『アイーダ』より「凱旋行進曲」
・ファリャ:バレエ音楽『恋は魔術師』より「火祭りの踊り」
第1部は馴染めない人が少なからずいそう。3人の現代画家、それぞれの作品の画像をバックに投影しながら、そのイメージに合わせて自身が作曲した小品を弾きます。"環境音楽"として、目を瞑って聴くのがお勧め。画像を見ていると視覚情報が多過ぎて、音が入ってきづらいです。
何と言っても、第2部が圧巻です。どこかで聴いたことのある曲ですし、演奏にとても迫力があり、会場に満ちる空気の振動を大いに体感できます。
日時:2025年1月5日(日)14:00開演(13:15開場)
会場:東京文化会館 小ホール(JR上野駅 公園口前)
主催:スーパーマリンバプロジェクト
チケット:前売4,500円 当日5,000円 全席自由
前売窓口:東京文化会館チケットサービス
ヤマハ銀座店
ジャパンパーカッションセンター
プロフィール
HN:
ルーニ
性別:
女性
自己紹介:
子育て真っ最中の頃から、「人生後半にやること」を探してきて、60近くになって、うっかり、そして、ようやく出会ってしまった”マリンバ”。ピアノと異なり、メロディーラインだけ弾いていれば曲になる。先生にピアノ伴奏をつけてもらえば、演奏家気分にも浸れる。う~ん、幸せです。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
カテゴリー
フリーエリア