週1回、マリンバのレッスンが楽しみでもあり、苦しみでもあり。そんな60の手習いの日記です。
個人がベルマークを寄贈する方法の例を紹介します
ベルマーク教育助成財団のHPを元にまとめた、2025年2月現在の情報です。
1,寄贈先の学校を指定せず、財団にお任せする場合
ステップ1
ベルマークを、商品パッケージから切り取る
指定はありませんが、小さいベルマークの整理作業を助けるため、余白を少し付けて切るとよいと思います。うっかり少し欠けてしまったものも有効です。
ステップ2
ベルマークの裏に、食品などがついている場合
ぬぐったり、水洗いなどできれいにし、乾かします。
(注)ステップ3とステップ4により、その先の作業を軽減できます。財団としては、してもしなくてもよいそうです。
ステップ3
ベルマークに記載してある番号別に分ける
この番号は、協賛会社に振り分けられているものです。つまり、会社ごとに分けるという意味。
ステップ4
それぞれ、小さな封筒やポリ袋などに入れる
表に、上記の番号、もしくは、協賛会社名を書きます。
例:07
例:キューピー
ステップ5
荷造りする
<中に入れるもの>
a.ベルマークの入った小袋
封筒全体にならし、郵送中、偏って分厚くならないようにします。郵便料金の規定に関わります。
b.あなたの住所と氏名を記入したメモ
・無記入(メモを入れない)も可です。
・記入すれば、財団からお礼状が届きます。なお、礼状不要の場合は、その旨、記入します。
・記入すれば、財団HPとベルマーク新聞に氏名が掲載されます。掲載されたくない(匿名希望)なら、その旨、記入すると、「○○県 匿名希望」と掲載されます。
<中に入れてはいけないもの>
ベルマークとメモ以外のもの。
例:ほかのクーポン
例:古切手
ステップ6
財団へ郵送する
重要
・郵送料は発送者負担です。ベルマークだけでなく、郵送料も“寄付”です。
・郵送料(貼る切手の額面)が不足しないよう注意します。心配なら郵便局窓口で出しましょう。
宛先
〒130-0026
東京都 墨田区 両国
3-25-5 JEI両国ビル 9階
ベルマーク教育助成財団「寄贈マーク係」
<到着後、財団では、整理ボランティアの方々が、それ以降の作業してくださいます>
<ベルマーク1点は、1円として、ベルマーク運動に参加している学校の"ベルマーク預金"に積み立てられます>
<学校は、その積み立てを使い、協力会社取扱いの商品を購入できます>
<さらに、購入金額の10%が自動的に財団に寄付され、ベルマークを集める力の小さい、僻地の学校や特別支援学校、被災した学校、アジアの子どもたちを助けるNPOへの支援など、様々な教育援助活動に使われます>
2,寄贈先の学校を指定する場合
a.財団経由で行う方法
かなり面倒(学校PTAの作業並み)な書類記入と作業が必要となりますので、余程の大量でない限りは、手間のほうが上回るようです。方法は、財団HPの、Home → ベルマーク運動って? → 仕組みと流れ をご覧ください。
b.直接、自分で、その学校へ届ける
①まず、「その学校がベルマーク運動に参加しているか」の確認を、財団に問い合わせます。(財団HP、上部欄外の、"お問合せページ"を利用します)
問い合わせ例:
・〇〇県▲▲市の◇◇小学校は運動に参加していますか?
・関東地方で運動に参加している盲学校を教えてください
・石川県で運動に参加している中学校を教えてください
②学校が特定できたら、上記ステップ1~6を参考にして、学校へ郵送します(郵送費は発送者持ちです)。なお、可能な限り、事前に学校へ問い合わせ、送付先の宛名やルールを尋ねたほうがよいでしょう。また、この方法をとる場合、あなたへの、財団からの礼状送付やHPなどの氏名記載はないです。
* * * *
「ベルマーク ピアノ」 「ベルマーク 楽器」などとネット検索すると、楽しい記事がヒットします。個人ではとても無理ですし、寄贈した先の学校が何を必要として活動しているかはわかりませんが、夢として、全国の学校に楽器が揃ってほしいと思っています。
ベルマーク教育助成財団のHPを元にまとめた、2025年2月現在の情報です。
1,寄贈先の学校を指定せず、財団にお任せする場合
ステップ1
ベルマークを、商品パッケージから切り取る
指定はありませんが、小さいベルマークの整理作業を助けるため、余白を少し付けて切るとよいと思います。うっかり少し欠けてしまったものも有効です。
ステップ2
ベルマークの裏に、食品などがついている場合
ぬぐったり、水洗いなどできれいにし、乾かします。
(注)ステップ3とステップ4により、その先の作業を軽減できます。財団としては、してもしなくてもよいそうです。
ステップ3
ベルマークに記載してある番号別に分ける
この番号は、協賛会社に振り分けられているものです。つまり、会社ごとに分けるという意味。
ステップ4
それぞれ、小さな封筒やポリ袋などに入れる
表に、上記の番号、もしくは、協賛会社名を書きます。
例:07
例:キューピー
ステップ5
荷造りする
<中に入れるもの>
a.ベルマークの入った小袋
封筒全体にならし、郵送中、偏って分厚くならないようにします。郵便料金の規定に関わります。
b.あなたの住所と氏名を記入したメモ
・無記入(メモを入れない)も可です。
・記入すれば、財団からお礼状が届きます。なお、礼状不要の場合は、その旨、記入します。
・記入すれば、財団HPとベルマーク新聞に氏名が掲載されます。掲載されたくない(匿名希望)なら、その旨、記入すると、「○○県 匿名希望」と掲載されます。
<中に入れてはいけないもの>
ベルマークとメモ以外のもの。
例:ほかのクーポン
例:古切手
ステップ6
財団へ郵送する
重要
・郵送料は発送者負担です。ベルマークだけでなく、郵送料も“寄付”です。
・郵送料(貼る切手の額面)が不足しないよう注意します。心配なら郵便局窓口で出しましょう。
宛先
〒130-0026
東京都 墨田区 両国
3-25-5 JEI両国ビル 9階
ベルマーク教育助成財団「寄贈マーク係」
<到着後、財団では、整理ボランティアの方々が、それ以降の作業してくださいます>
<ベルマーク1点は、1円として、ベルマーク運動に参加している学校の"ベルマーク預金"に積み立てられます>
<学校は、その積み立てを使い、協力会社取扱いの商品を購入できます>
<さらに、購入金額の10%が自動的に財団に寄付され、ベルマークを集める力の小さい、僻地の学校や特別支援学校、被災した学校、アジアの子どもたちを助けるNPOへの支援など、様々な教育援助活動に使われます>
2,寄贈先の学校を指定する場合
a.財団経由で行う方法
かなり面倒(学校PTAの作業並み)な書類記入と作業が必要となりますので、余程の大量でない限りは、手間のほうが上回るようです。方法は、財団HPの、Home → ベルマーク運動って? → 仕組みと流れ をご覧ください。
b.直接、自分で、その学校へ届ける
①まず、「その学校がベルマーク運動に参加しているか」の確認を、財団に問い合わせます。(財団HP、上部欄外の、"お問合せページ"を利用します)
問い合わせ例:
・〇〇県▲▲市の◇◇小学校は運動に参加していますか?
・関東地方で運動に参加している盲学校を教えてください
・石川県で運動に参加している中学校を教えてください
②学校が特定できたら、上記ステップ1~6を参考にして、学校へ郵送します(郵送費は発送者持ちです)。なお、可能な限り、事前に学校へ問い合わせ、送付先の宛名やルールを尋ねたほうがよいでしょう。また、この方法をとる場合、あなたへの、財団からの礼状送付やHPなどの氏名記載はないです。
* * * *
「ベルマーク ピアノ」 「ベルマーク 楽器」などとネット検索すると、楽しい記事がヒットします。個人ではとても無理ですし、寄贈した先の学校が何を必要として活動しているかはわかりませんが、夢として、全国の学校に楽器が揃ってほしいと思っています。
この曲は、酔っ払い夫婦が、「友をなくしても、ボロを着る羽目になっても」、酔っ払い人生が「最高!」と歌っているので、最初はまだ平静な様子で、次第にハチャメチャになっていくように弾くと雰囲気が出ます。因みに、妻はジン、夫はラムがお好みです。
【スタッカート、勝手につけない】
特に、AやBの4分音符を、飛び跳ねないように、普通に弾くよう注意。
【54小節目】
スタッカートは、弾き終わった後、手を高く上げないで、低くして、55小節目に繋げる。
【55、56小節目】
スピードが遅くなりがちなので、ペースを保つ。また、④と⑤は続けて弾く(休符を入れない)。
【52小節目】
2分休符の時、両手を揃えて上げた状態にして、53小節目からのスピードに備える。
【私が参考にしたYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・【生徒演奏③】小4茶色の小瓶(ジョセフ・ウィナー)マリンバ (投稿者:7stepsマリンバ&ドラムデュオ)
・【生徒演奏④】小3茶色の小瓶(ジョセフ・ウィナー)マリンバ (投稿者:7stepsマリンバ&ドラムデュオ)
・オリジナルグレンミラー楽団 茶色の小瓶 (投稿者:雀ちゅんた)
【スタッカート、勝手につけない】
特に、AやBの4分音符を、飛び跳ねないように、普通に弾くよう注意。
【54小節目】
スタッカートは、弾き終わった後、手を高く上げないで、低くして、55小節目に繋げる。
【55、56小節目】
スピードが遅くなりがちなので、ペースを保つ。また、④と⑤は続けて弾く(休符を入れない)。
【52小節目】
2分休符の時、両手を揃えて上げた状態にして、53小節目からのスピードに備える。
【私が参考にしたYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・【生徒演奏③】小4茶色の小瓶(ジョセフ・ウィナー)マリンバ (投稿者:7stepsマリンバ&ドラムデュオ)
・【生徒演奏④】小3茶色の小瓶(ジョセフ・ウィナー)マリンバ (投稿者:7stepsマリンバ&ドラムデュオ)
・オリジナルグレンミラー楽団 茶色の小瓶 (投稿者:雀ちゅんた)
【my手順の紹介】
・結局のところ、手順は各個人のやりやすい方法で構わず、利き手や先生によっても異なります。
・左右の音の微妙な大きさや音色の違いや、リズムの取りやすさから、同じ曲内では、同じようなフレーズは、ある程度統一したほうがよいようです。
・カテゴリー[マリンバの始め方]の、「右か左か、手順がポイント(1)~(3)」もご覧ください。
《基本》
Ⓐひとつめの音が、ふたつめより高ければ右手、低ければ左手から開始し、交互に続ける。
Ⓑトレモロは右手から始める(左が利き手の場合については不知)。
Ⓒ右手だけ、左手だけで、連続して弾くのは、基本的には2個まで。多くて3個まで。
Ⓓ楽譜で指定されている場合は、基本は指定通り(変更してもよい)。
※①、②…:その小節の1番目、2番目…の音(休符除く)を表す。
※小節番号は、譜面左端の数字を基準にして数えると便利。
《この曲についての特記》
【A】←楽譜にあるリハーサルマーク
㋐ 基本:各小節は、Rから開始
【B】
㋐ 基本:各小節は、Lから開始
㋑ ㋐の例外:24、28、29、32、33、36小節目は、Rから開始
【C】
㋐ 【B】と同じパターン
【D】Ossia(オッシア=あるいは)の部分を、上段の楽譜で弾く場合です
㋐ 基本:各小節は、Rから開始
㋑ ㋐の例外:55、56、59、60、63、67、70、71、72小節目は、Lから開始
㋒ 53、54、57小節目:⑤R、⑥R
㋓ 61、65小節目:③R、④R
㋔ 71小節目:④R、⑤R
・結局のところ、手順は各個人のやりやすい方法で構わず、利き手や先生によっても異なります。
・左右の音の微妙な大きさや音色の違いや、リズムの取りやすさから、同じ曲内では、同じようなフレーズは、ある程度統一したほうがよいようです。
・カテゴリー[マリンバの始め方]の、「右か左か、手順がポイント(1)~(3)」もご覧ください。
《基本》
Ⓐひとつめの音が、ふたつめより高ければ右手、低ければ左手から開始し、交互に続ける。
Ⓑトレモロは右手から始める(左が利き手の場合については不知)。
Ⓒ右手だけ、左手だけで、連続して弾くのは、基本的には2個まで。多くて3個まで。
Ⓓ楽譜で指定されている場合は、基本は指定通り(変更してもよい)。
※①、②…:その小節の1番目、2番目…の音(休符除く)を表す。
※小節番号は、譜面左端の数字を基準にして数えると便利。
※R:右手 L:左手
※トレモロの音とタイになっている音は、トレモロ記号が付いてなくても、トレモロで演奏します。
※トレモロの音とタイになっている音は、トレモロ記号が付いてなくても、トレモロで演奏します。
《この曲についての特記》
【A】←楽譜にあるリハーサルマーク
㋐ 基本:各小節は、Rから開始
【B】
㋐ 基本:各小節は、Lから開始
㋑ ㋐の例外:24、28、29、32、33、36小節目は、Rから開始
【C】
㋐ 【B】と同じパターン
【D】Ossia(オッシア=あるいは)の部分を、上段の楽譜で弾く場合です
㋐ 基本:各小節は、Rから開始
㋑ ㋐の例外:55、56、59、60、63、67、70、71、72小節目は、Lから開始
㋒ 53、54、57小節目:⑤R、⑥R
㋓ 61、65小節目:③R、④R
㋔ 71小節目:④R、⑤R
【テヌート】
「マレットをすぐには上げず」に弾く。
【二重奏での注意】
21小節目と23小節目の”レ”が、マリンバ2と最短距離となるので、惑わされず、自分のことに集中して弾く。
【カリプソ】
20世紀に登場したカリブ海の島々の音楽スタイルのひとつで、特にトリニダード・トバゴで発展した。連れてこられたアフリカ各地の奴隷たちが、ことばが通じないので、音楽(歌詞)でコミュニケーションを図ったことが始まりで、連帯感も強めた。
【私が参考にしたYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・Mango Walk!(3-Part Choir)-Arranged by Ken Berg (投稿者:Hal Leonard Choral)
「マレットをすぐには上げず」に弾く。
【二重奏での注意】
21小節目と23小節目の”レ”が、マリンバ2と最短距離となるので、惑わされず、自分のことに集中して弾く。
【カリプソ】
20世紀に登場したカリブ海の島々の音楽スタイルのひとつで、特にトリニダード・トバゴで発展した。連れてこられたアフリカ各地の奴隷たちが、ことばが通じないので、音楽(歌詞)でコミュニケーションを図ったことが始まりで、連帯感も強めた。
【私が参考にしたYouTube動画】
すでに削除されている可能性もあります
・Mango Walk!(3-Part Choir)-Arranged by Ken Berg (投稿者:Hal Leonard Choral)
【my手順の紹介】
・結局のところ、手順は各個人のやりやすい方法で構わず、利き手や先生によっても異なります。
・左右の音の微妙な大きさや音色の違いや、リズムの取りやすさから、同じ曲内では、同じようなフレーズは、ある程度統一したほうがよいようです。
・カテゴリー[マリンバの始め方]の、「右か左か、手順がポイント(1)~(3)」もご覧ください。
《基本》
Ⓐひとつめの音が、ふたつめより高ければ右手、低ければ左手から開始し、交互に続ける。
Ⓑトレモロは右手から始める(左が利き手の場合については不知)。
Ⓒ右手だけ、左手だけで、連続して弾くのは、基本的には2個まで。多くて3個まで。
Ⓓ楽譜で指定されている場合は、基本は指定通り(変更してもよい)。
※①、②…:その小節の1番目、2番目…の音(休符除く)を表す。
※小節番号は、譜面左端の数字を基準にして数えると便利。
《この曲についての特記》
この曲は、同じパターンの繰り返しが特徴です。
㋐ 基本:各小節は、Lから開始
㋑ 5、8、9、12、13、16、17、21、22、25、26、29、30、33、34小節目:4小節目と同じ手順
㋒ 15、28、32小節目:11小節目と同じ手順
㋓ 6、23小節目:⑤L
㋔ 18、19小節目:LLL
㋕ 10、27小節目:①L ②L
・結局のところ、手順は各個人のやりやすい方法で構わず、利き手や先生によっても異なります。
・左右の音の微妙な大きさや音色の違いや、リズムの取りやすさから、同じ曲内では、同じようなフレーズは、ある程度統一したほうがよいようです。
・カテゴリー[マリンバの始め方]の、「右か左か、手順がポイント(1)~(3)」もご覧ください。
《基本》
Ⓐひとつめの音が、ふたつめより高ければ右手、低ければ左手から開始し、交互に続ける。
Ⓑトレモロは右手から始める(左が利き手の場合については不知)。
Ⓒ右手だけ、左手だけで、連続して弾くのは、基本的には2個まで。多くて3個まで。
Ⓓ楽譜で指定されている場合は、基本は指定通り(変更してもよい)。
※①、②…:その小節の1番目、2番目…の音(休符除く)を表す。
※小節番号は、譜面左端の数字を基準にして数えると便利。
※R:右手 L:左手
※トレモロの音とタイになっている音は、トレモロ記号が付いてなくても、トレモロで演奏します。
※トレモロの音とタイになっている音は、トレモロ記号が付いてなくても、トレモロで演奏します。
《この曲についての特記》
この曲は、同じパターンの繰り返しが特徴です。
㋐ 基本:各小節は、Lから開始
㋑ 5、8、9、12、13、16、17、21、22、25、26、29、30、33、34小節目:4小節目と同じ手順
㋒ 15、28、32小節目:11小節目と同じ手順
㋓ 6、23小節目:⑤L
㋔ 18、19小節目:LLL
㋕ 10、27小節目:①L ②L
プロフィール
HN:
ルーニ
性別:
女性
自己紹介:
子育て真っ最中の頃から、「人生後半にやること」を探してきて、60近くになって、うっかり、そして、ようやく出会ってしまった”マリンバ”。ピアノと異なり、メロディーラインだけ弾いていれば曲になる。先生にピアノ伴奏をつけてもらえば、演奏家気分にも浸れる。う~ん、幸せです。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
(注)カテゴリーの"マリンバパートナー"は、共同音楽出版社から№1~№8まで発行されているマリンバの楽譜冊子のことです。2025年8月時点で№1~№3には新版も発行されています。なお、同じ曲名でも、旧版と新版に掲載されているものは譜面が異なる可能性があります。
カテゴリー
フリーエリア